Linux

プロセスを grep するときに grep プロセス自身を結果から除外する Tip とその理屈

プロセスの grep を業務柄よくやるのですが, grep 自身のプロセスが引っかかるのがきれいじゃなくて気になっていました*1。 (↓の grep --color=auto sshd の部分) kangetsu@ubuntu18:~ $ ps auxf | grep sshd root 641 0.0 0.3 72308 6324 ? Ss 01:27 0:00 /…

/dev/urandom からの read は 1回当たり 32MB が上限なので注意

タイトルの通りです。 大容量ファイルを作る必要があったのですが, dd でインプットを /dev/urandom にしたらはまりました。 man にちゃんと書いてあるのでご注意ください。

systemd-resolved を利用している Ubuntu では初期設定では dig +trace が機能しない件のメモ

Ubuntu 18.04 で dig の +trace オプションが, server を指定しないと機能しなくてはまったので, メモを残します。 TL;DR Ubuntu 16.10 くらいから systemd-resolved がスタブリゾルバとして採用されている これに伴い /etc/resolv.conf の nameserver のデ…

Ubuntu (Debian 系) パッケージ管理: apt 系コマンドの使い分け

本記事の目的 業務や勉強用の環境で Ubuntu を使っているのですが, 触り始めた当初混乱させられたのが「パッケージ管理」という概念と, 同じ目的で複数存在するコマンド体系でした。 私が調べた当時は, 「apt-get を使うのが普通」「apt-get はもう古いので …

ユーザーのログインシェル: nologin と false 指定時の違い

LPIC 勉強中に気になったことシリーズ, ユーザーのログインを禁止する際の指定ログインシェルによる違いについて です。 LPIC の参考書には, 「ユーザーのログインシェルを /bin/false や /sbin/nologin にしておくと一般ユーザーのログインを禁止できる」と…

useradd と adduser の特徴と違い

LPIC 気になったことシリーズ, 今回は 2種類存在するユーザー追加コマンドについてです。 私が読んだ LPIC の本*1では, Linux のユーザー追加コマンドとして useradd が紹介されており, 脚注で 「Debian 系では adduser の利用が推奨」と紹介されていました…

/etc/passwd と bash のプロンプトなどの関係について

しばらく期間が空きましたが, LPIC を勉強していて気になったことまとめシリーズです。 LPIC の参考書*1にこんな記述がありました。 しかし /etc/passwd ファイルから一般ユーザーの読み取り権限を削除してしまうと、さまざまな不都合が生じます。たとえば、…

補足記事: 「OpenSSH 公式による scp 非推奨宣言を受け, scp, sftp, rsync を比較してみた」の再検証 (2020/05/27 キャッシュクリア方法を変えて更新)

2020/05/27 更新 2020/05/27, コメント欄のご指摘を受け, ShellScript 内のキャッシュクリアコマンドを変更して再計測し, 結果を更新しました (方法変更前後で結果に大差はありませんでした)。matoken さんありがとうございました! 本日 (もはや昨日). 以下…

スティッキービットについて

LPIC を勉強していて気になったシリーズまとめ 3 です, スティッキービットについて。 まとめ 1, 2 は以下です www.kangetsu121.work www.kangetsu121.work スティッキービットとは スティッキービットの利用例 スティッキービットの付与の方法 まとめ

SUID と SGID の挙動についてまとめ

LPIC を勉強していて気になったことまとめシリーズ, SUID と SGID についてです ちなみに 第1回 は awk と cut の違いについて SUID (Set User ID) とは SUID の利用例 つまり SUID は何に使えるのか, 何が嬉しいのか SUID の付与の方法 SGID (Set Group ID)…

Linux 文字列抽出: awk と cut の挙動の比較

LPIC を勉強していて気になったことまとめシリーズです。 業務で Linux を触っているのでいろいろなコマンドを使う機会は多いのですが, テキストの一部を抽出するときには awk をよく使っていました*1。 同じような目的で cut を使えることは知ってはいまし…

systemctl disable sshd.service したら sshd を起動できなくなった話

Linux の勉強を体系的にしようと思って, LPIC の勉強をしてます。 systemctl の勉強中, 実際にいくつかコマンドを実行して結果を見ようと思い, systemctl disable sshd.service を実行したら, sshd.service の Unit ファイルが消えて操作できなくなりました…

ShellScript Tips --関数--

ShellScript の基本についての記事を, 備忘を兼ねて最近まとめています。 変数について 条件分岐について 今回の記事では, 関数 について書きます。 なお, これまで明記してませんでしたが, 基本的には bash を前提 として書いています。 ShellScript の関数…

ShellScript Tips --条件分岐--

前回の記事 では, ShellScript の変数についての基本をいくつか書きました。今回の記事では, 条件分岐 について書きます。 ShellScript の条件分岐 基本: if 句と test コマンド test コマンドでよく使う評価演算子 if に「成否を評価したいコマンド」を渡す…

ShellScript Tips --変数--

現職ではインフラ系の QA をしています。扱うものはコマンドラインツールがほとんどなので, 自動試験なども ShellScript で組むことが多いです。現職からまともに触るようになったのですが, いろいろと不思議な挙動に悩まされ, また無知ゆえの無駄な記述もい…

論文所感: An Analysis of Performance Evolution of Linux Core Operations

大学院で一緒だった友人と CS 系の論文も読んでみよう, という話になり, 大体 4年振りに論文を読みました。 気になる論文を探すのも一苦労だったのですが, 今回は "An Analysis of Performance Evolution of Linux Core Operations" (Ren, X., Rodrigues, K.…

VirtualBox ネットワークモードまとめ

本記事作成のきっかけ 以前読んだ『サーバ/インフラを支える技術』を読み直しており, その中で持った疑問を手を動かしながら解消したいと思いました。 第一章は冗長化なので, VM を複数立ててフェイルオーバなどをシミュレートしたいと考えたのですが, Virtu…

OpenSSH 公式による scp 非推奨宣言を受け, scp, sftp, rsync を比較してみた (2020/5/25 rsync の計測結果について注記追加)

2020/5/26 再検証記事追加追記 Twitter でのご指摘を受けて再検証しました, 転送先のファイルを削除していないために差分転送になっていた点を考慮したものとなっています。 rsync の速度については結果が変わっています。 www.kangetsu121.work TL;DR scp …

Filesystem Hierarchy Standard (FHS) かんたんなまとめ

TL;DR FHS は UNIX 系 OS のファイル・ディレクトリ配置のガイドライン FHS によりソフトウェアやユーザーはファイル, ディレクトリの位置などを推測できる OS のディストリビューションやバージョンによって一部仕様は異なる 各種ファイル配置などを考える…

strace と netstat で socket の様子を見てみる

『ネットワークはなぜつながるのか』第二章では, アプリから OS プロトコルスタックにデータ送信の依頼を出し, 実際に socket を作成してデータを送信するところまでの流れを概観していました。 www.kangetsu121.work ここでは, その流れに出てくる登場人物…

dig コマンドで名前解決が再帰的に行われる様子を確認する

先日のエントリで, 「名前解決は世界中の DSN サーバが協力して, 階層的・再帰的に行われる」と書きました。 まずスタブリゾルバがキャッシュ DNS サーバに問い合わせ, そこでキャッシュなどで解決できない場合に今度はキャッシュ DNS サーバがフルリゾルバ…

公開鍵認証で SSH 接続する

TL;DR ssh 先に openssh-server, ssh 元に openssh-clientが必要*1 ssh 元が Windows なら GitBash, Cygwin, WSL なんかが入っていれば使えるはず あるいは PowerShell に入れる, TeraTerm や MobaxTerm などを使う方法でも ssh 元で ssh-keygen コマンドを…

第一回 Linux 便利コマンド紹介

小ネタです。現職になってから知って感動した・便利だと感じた Linux のコマンドをいくつか紹介します。 自分がそうなので, Linux コマンド初心者レベル想定です。 Twitter の TL などだと流れてしまうのでこちらに。

systemd.timer の覚書 - cron を置き換え得るもの

TL;DR 最近の Linux では cron じゃなくて systemd.timer を使ったスケジューラーが多い 自分の環境の timer とそれが指定している service Unit を見てみた ArchWiki を参考に, cron と systemd.timer のメリット・デメリットを比較 依存の組みやすさやデバ…