ネットワーク

systemd-resolved を利用している Ubuntu では初期設定では dig +trace が機能しない件のメモ

Ubuntu 18.04 で dig の +trace オプションが, server を指定しないと機能しなくてはまったので, メモを残します。 TL;DR Ubuntu 16.10 くらいから systemd-resolved がスタブリゾルバとして採用されている これに伴い /etc/resolv.conf の nameserver のデ…

『DNSがよくわかる教科書』疑問点まとめ1

DNS を体系的に勉強したことがなかったので, 『DNSがよくわかる教科書』を読みました。 名前にたがわず DNS がよくわかる本で, DNS の勉強をしたい人には本当にお勧めの本です。 まとめは別でやるかもしれませんが, ここではこの本を読んで自分が持った疑問…

VirtualBox ネットワークモードまとめ

本記事作成のきっかけ 以前読んだ『サーバ/インフラを支える技術』を読み直しており, その中で持った疑問を手を動かしながら解消したいと思いました。 第一章は冗長化なので, VM を複数立ててフェイルオーバなどをシミュレートしたいと考えたのですが, Virtu…

strace と netstat で socket の様子を見てみる

『ネットワークはなぜつながるのか』第二章では, アプリから OS プロトコルスタックにデータ送信の依頼を出し, 実際に socket を作成してデータを送信するところまでの流れを概観していました。 www.kangetsu121.work ここでは, その流れに出てくる登場人物…

『ネットワークはなぜつながるのか』読書記録:第2章 TCP/IP のデータを電気信号にして送る

第1章はブラウザに入力した URL が DNS 問い合わせで名前解決され, OS のプロトコルスタックに必要な情報を渡すところまでに焦点を当てていました。 www.kangetsu121.work 第2章では, ブラウザから送信するよう渡されたデータをプロトコルスタックが TCP/IP …

dig コマンドで名前解決が再帰的に行われる様子を確認する

先日のエントリで, 「名前解決は世界中の DSN サーバが協力して, 階層的・再帰的に行われる」と書きました。 まずスタブリゾルバがキャッシュ DNS サーバに問い合わせ, そこでキャッシュなどで解決できない場合に今度はキャッシュ DNS サーバがフルリゾルバ…

『ネットワークはなぜつながるのか』読書記録:第1章 Web ブラウザがメッセージを作る

第一章では, ブラウザに URL を入力してから, HTTP リクエストメッセージが作られて OS 経由で名前解決をし, Webサーバにリクエストを送るまでを解説しています。上のレイヤーを中心にした話で, TCP/IP などが出てくるのは次の章などになっています。 なお, …

『ネットワークはなぜつながるのか』読書記録:序

業務で必要となるネットワーク系の知識をちゃんと身に着けようと, ネットワークの勉強を始めました。 これまでの業務ではそのときどきで必要な知識を必要になったときにインプットする, という感じでやってきましたが, この場当たりな対処が個人的に好きでな…

公開鍵認証で SSH 接続する

TL;DR ssh 先に openssh-server, ssh 元に openssh-clientが必要*1 ssh 元が Windows なら GitBash, Cygwin, WSL なんかが入っていれば使えるはず あるいは PowerShell に入れる, TeraTerm や MobaxTerm などを使う方法でも ssh 元で ssh-keygen コマンドを…

Windows で hosts ファイルが編集できない・反映されない場合の対処法

TL;DR (今回の) 原因はアクセス権だった hosts ファイルの所有者を変更し権限の編集を可能にする hosts ファイル編集のために操作ユーザーの読み書き権限追加が必要 hosts ファイル参照のためにユーザーグループの読み取り権限追加が必要 セキュリティ対策で…

CTF事始め: ポートフォワーディングを使って仮想環境に sshする

先日、友人と CTF (Capture The Flag) に参加しました。 CTFというのは、原義はそのまま「旗取り合戦」で、野外ゲーム・スポーツや、FPSの陣取り合戦などを指すようです。 私が参加したのはこういったアクティブなものではなく、コンピュータやネットワーク…