『ネットワークはなぜつながるのか』読書記録:第2章 TCP/IP のデータを電気信号にして送る

第1章はブラウザに入力した URL が DNS 問い合わせで名前解決され, OS のプロトコルスタックに必要な情報を渡すところまでに焦点を当てていました。 www.kangetsu121.work 第2章では, ブラウザから送信するよう渡されたデータをプロトコルスタックが TCP/IP …

dig コマンドで名前解決が再帰的に行われる様子を確認する

先日のエントリで, 「名前解決は世界中の DSN サーバが協力して, 階層的・再帰的に行われる」と書きました。 まずスタブリゾルバがキャッシュ DNS サーバに問い合わせ, そこでキャッシュなどで解決できない場合に今度はキャッシュ DNS サーバがフルリゾルバ…

『ネットワークはなぜつながるのか』読書記録:第1章 Web ブラウザがメッセージを作る

第一章では, ブラウザに URL を入力してから, HTTP リクエストメッセージが作られて OS 経由で名前解決をし, Webサーバにリクエストを送るまでを解説しています。上のレイヤーを中心にした話で, TCP/IP などが出てくるのは次の章などになっています。 なお, …

『ネットワークはなぜつながるのか』読書記録:序

業務で必要となるネットワーク系の知識をちゃんと身に着けようと, ネットワークの勉強を始めました。 これまでの業務ではそのときどきで必要な知識を必要になったときにインプットする, という感じでやってきましたが, この場当たりな対処が個人的に好きでな…

元 Web アプリ保守コンサルから文系新人コンサルさんへのアドバイス

目的 文系から IT の世界に飛び込んだ方へ, 前職の記憶が残っているうちに経験を基にしたアドバイスを書き残しておこうかと思い立ちました。 ここに書くことは, ちゃんとコンピュータサイエンスを修めていたり, 実務経験がある方にとっては当たり前のことば…

Microsoft Visual Studio Code の Remote Development で快適なリモート開発

TL;DR VSCode の Remote Development プラグインを利用するとリモートサーバーのフォルダ・ファイルをローカルの VSCode で編集できる 手順は以下: ローカルの VSCode を version 1.35.0 以上にする VSCode の Remote Development プラグインをインストール …

公開鍵認証で SSH 接続する

TL;DR ssh 先に openssh-server, ssh 元に openssh-clientが必要*1 ssh 元が Windows なら GitBash, Cygwin, WSL なんかが入っていれば使えるはず あるいは PowerShell に入れる, TeraTerm や MobaxTerm などを使う方法でも ssh 元で ssh-keygen コマンドを…

第一回 Linux 便利コマンド紹介

小ネタです。現職になってから知って感動した・便利だと感じた Linux のコマンドをいくつか紹介します。 自分がそうなので, Linux コマンド初心者レベル想定です。 Twitter の TL などだと流れてしまうのでこちらに。

systemd.timer の覚書 - cron を置き換え得るもの

TL;DR 最近の Linux では cron じゃなくて systemd.timer を使ったスケジューラーが多い 自分の環境の timer とそれが指定している service Unit を見てみた ArchWiki を参考に, cron と systemd.timer のメリット・デメリットを比較 依存の組みやすさやデバ…

Windows で hosts ファイルが編集できない・反映されない場合の対処法

TL;DR (今回の) 原因はアクセス権だった hosts ファイルの所有者を変更し権限の編集を可能にする hosts ファイル編集のために操作ユーザーの読み書き権限追加が必要 hosts ファイル参照のためにユーザーグループの読み取り権限追加が必要 セキュリティ対策で…

【Python】近くの喫茶店・カフェを教えてくれる LINE BOT 作成の記録・解説

Pythonの勉強をしながら、折角だから何か形になるものを作ろうと思い、LINE BOTを開発していました。そして 2018年11月末に、動くところまではひっそり完成していました。開発した LINE BOTの機能は、「位置情報を送ると、近くの喫茶店・カフェを教えてくれ…

Python のデコレータの基本:使い方から functools.wraps の利用まで

※Qiita からこちらにも記事を移しました 前回の記事 の冒頭で、LINE Bot作成中、そしてその中で分からなかった概念を勉強中である、と書きました。 前回でクロージャについては勉強できたので、次はデコレータについてまとめます。 LINE Bot の公式サンプル…

Python のクロージャについて: 関数のスコープと、関数が第一級オブジェクトであることからちゃんと考える

※Qiita からこちらにも記事を移しました ※こちら に補足記事も書いてます まだまだ Python を勉強中なのですが、「クロージャ」という概念がパッとは分からなかったので調べました。 「Flask で LINE Bot 作ろう」 ->「デコレータでルーティングしてる、デコ…

Windows の pipenv shell でも履歴機能が使いたい

背景 Python 仮想環境として pipenv を利用しているのですが、Windows のコマンドプロンプトでは、pipenv shell で起ち上げた仮想環境のサブシェルの中で ↑↓ によるコマンド履歴表示が効かない という問題に直面したため、回避策をまとめました。 環境 OS: W…

CTF事始め: ポートフォワーディングを使って仮想環境に sshする

先日、友人と CTF (Capture The Flag) に参加しました。 CTFというのは、原義はそのまま「旗取り合戦」で、野外ゲーム・スポーツや、FPSの陣取り合戦などを指すようです。 私が参加したのはこういったアクティブなものではなく、コンピュータやネットワーク…

知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト【改訂版】まとめ 後編

高橋寿一さんの「知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト【改訂版】」まとめの後編です。 後編では、第四章から最終章の第九章まで、一気に見ていきます。 もしまだ前編を読んでいない方は、折角なのでこちらからぜひ。 kan-getsu.hatenablog.com 知識ゼロから…

知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト【改訂版】 まとめ 前編

転職が決まり、1月から SREの QA職として働くこととなりました。 テストは未経験であったため、入門書として有名な、高橋寿一さんの「知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト【改訂版】」を読みました。 自分の学習のためにも、内容の簡単なまとめ及び所感など…

書評:『黒猫の三角 Delta in the Darkness』 (森 博嗣)

「……世の中には、テンプレートが必要なんです。定規がないと、線も引けない連中が多い。何かないと不安なんです。自由な思考、自由な価値観を持つことが恐い。そんな連中で溢れているんですよ」 『黒猫の三角 Delta in the Darkness』p. 375 「あなたは考え…

Qiita記事「Pythonのクロージャについて: 関数のスコープと、関数が第一級オブジェクトであることからちゃんと考える」の蛇足

Qiitaに Pythonのクロージャについて、自分なりにまとめた記事を投稿しました (※ブログに記事を移しました) (https://www.kangetsu121.work/entry/2019/04/28/232143)。 ただでさえ記事が結構長くなったのと、この記事に書くとちょっと蛇足かな、 と思った点…

Python __init__.py の機能について

Pythonのパッケージをインストールすると、 __init__.py というファイルをよく目にします。 このファイルの機能がいまいちピンときてなかったので、備忘のためにも調べてまとめました。 __init__.py の機能 1. ディレクトリを Pythonパッケージとして定義 2.…

Chocolateyを使ってWindowsでもコマンドラインでソフトウェア管理

随分間隔が空いてしまいましたが、今回はソフトウェアの紹介です。 Windowsでソフトウェアをインストールするとき、大抵は インストーラーが置いてあるページを検索 Webページからインストーラーをダウンロード ダウンロードしたインストーラーを叩いて「次…

意外と知らないキーボードショートカットで作業効率を上げる

皆さんは、キーボードショートカット、どれくらい使いますか? コピー (Ctrl + c)、ペースト (Ctrl + v) なんかは有名ですね。 こうしたショートカットを使うと、ものによっては、 マウスで数秒かかる動作を一瞬でこなすことができます。 PCは日々触るものな…

プロフィール

こんにちは、本ブログを訪れてくださりありがとうございます。 こちらはプロフィールページです。 このブログはこんなことが書いてあって、書いているのはこんな人間です、という簡単な紹介になります。